▲
by hanaya-tsubomi
| 2013-11-30 19:50
| Lesson
|
Comments(0)
本日はお子様とご一緒のレッスンでした(*゚▽゚*)
1歳と10ヶ月・・だったかな
ママさんもちょっと心配していらっしゃいましたが
なんのなんのお利口さんでしたよ~
もっと飽きてしまってグズっちゃったりするかなぁ・・と思ってましたが
ママの色々な作戦によって無事終了しました(笑)
手際よくお子様が飽きないうちに終わらせようと
かなりのスピードで仕上げてくださいました。
可愛く出来ましたよ(゚∀゚)

そして今日お子様連れの方のレッスンがあると母に話すと
私の姪や甥が小さい時に使っていたベビーチェアを母がとっておいたものを
店に持ってきてくれました。
やっぱり大人用の椅子に小さなお子さんが一人で座るのは無理なので
これがなかったらお膝に抱っことかになってたかもしれず・・
あって良かったです(^-^)
姪や甥がこの椅子に座ることは二度とないので(もうだいぶ大きいので・・)
母も思わぬところで役立ったと喜んでおりました。
私は結構なんでもすぐ捨ててしまうほうなので
『取っておいて良かったでしょ?』と勝ち誇ったように言われました(笑)
1歳と10ヶ月・・だったかな
ママさんもちょっと心配していらっしゃいましたが
なんのなんのお利口さんでしたよ~
もっと飽きてしまってグズっちゃったりするかなぁ・・と思ってましたが
ママの色々な作戦によって無事終了しました(笑)
手際よくお子様が飽きないうちに終わらせようと
かなりのスピードで仕上げてくださいました。
可愛く出来ましたよ(゚∀゚)

そして今日お子様連れの方のレッスンがあると母に話すと
私の姪や甥が小さい時に使っていたベビーチェアを母がとっておいたものを
店に持ってきてくれました。
やっぱり大人用の椅子に小さなお子さんが一人で座るのは無理なので
これがなかったらお膝に抱っことかになってたかもしれず・・
あって良かったです(^-^)
姪や甥がこの椅子に座ることは二度とないので(もうだいぶ大きいので・・)
母も思わぬところで役立ったと喜んでおりました。
私は結構なんでもすぐ捨ててしまうほうなので
『取っておいて良かったでしょ?』と勝ち誇ったように言われました(笑)
■
[PR]
▲
by hanaya-tsubomi
| 2013-11-28 19:56
| Lesson
|
Comments(0)
先日オーダーでお作りしたスワッグ

スワッグ(swag)とは、花網のことで花や実を花輪、またはガーランド状に組んだ花飾りのこと。
主に壁掛けやドア飾りとして使います。
形もこの写真のようにガーランドのものやラウンドのものなど・・
あまり決まりはないみたいですが・・
リースタイプに飽きてしまったという方にはオススメです。
それに飾りの部分やリボンをチェンジするとお正月までイケルかも!?
こちらもご注文のリース
毎年tsubomiでクリスマスを飾っていただいているKさま
去年はアレンジだったので今年はリース!
何度もお作りしていましたが、意外とモミのリースは初めてで・・
今年はシンプルな感じにしてみました!
スズメウリがポイントです(*゚▽゚*)

こちらは本日のブーケ
バレエの発表会に・・


スワッグ(swag)とは、花網のことで花や実を花輪、またはガーランド状に組んだ花飾りのこと。
主に壁掛けやドア飾りとして使います。
形もこの写真のようにガーランドのものやラウンドのものなど・・
あまり決まりはないみたいですが・・
リースタイプに飽きてしまったという方にはオススメです。
それに飾りの部分やリボンをチェンジするとお正月までイケルかも!?
こちらもご注文のリース
毎年tsubomiでクリスマスを飾っていただいているKさま
去年はアレンジだったので今年はリース!
何度もお作りしていましたが、意外とモミのリースは初めてで・・
今年はシンプルな感じにしてみました!
スズメウリがポイントです(*゚▽゚*)

こちらは本日のブーケ
バレエの発表会に・・

■
[PR]
▲
by hanaya-tsubomi
| 2013-11-23 19:54
| Bouquet
|
Comments(0)
▲
by hanaya-tsubomi
| 2013-11-22 18:32
| Lesson
|
Comments(0)
▲
by hanaya-tsubomi
| 2013-11-21 19:46
| Lesson
|
Comments(0)
世の中は すっかりクリスマスモードとなりましたね(^-^)
tsubomiも早くツリーを飾りたいのですが・・
11月の20日のツリー市を待って購入しようかなぁ・・と思ってまして
オーナメントなどは既に準備万端でありますが
ツリー本体がまだなので お預け状態ですヽ(*´з`*)ノ
今年は生モミの木を飾ろうかなぁ・・と考えたのですが
クリスマス後の事を考えると少々もったいない気もします。
クリスマスが終わったら どこか涼しい場所に運んで植樹したいですねぇ
そうすればモミの木も喜びます!
本日のアレンジ
ピアノの先生に・・フェミニンな感じというオーダーでした(*゚▽゚*)
フェミニン・・感じでてますでしょうか?

デザイン事務所様からのオーダー
こちらはモダンな感じで・・

tsubomiも早くツリーを飾りたいのですが・・
11月の20日のツリー市を待って購入しようかなぁ・・と思ってまして
オーナメントなどは既に準備万端でありますが
ツリー本体がまだなので お預け状態ですヽ(*´з`*)ノ
今年は生モミの木を飾ろうかなぁ・・と考えたのですが
クリスマス後の事を考えると少々もったいない気もします。
クリスマスが終わったら どこか涼しい場所に運んで植樹したいですねぇ
そうすればモミの木も喜びます!
本日のアレンジ
ピアノの先生に・・フェミニンな感じというオーダーでした(*゚▽゚*)
フェミニン・・感じでてますでしょうか?

デザイン事務所様からのオーダー
こちらはモダンな感じで・・

■
[PR]
▲
by hanaya-tsubomi
| 2013-11-17 20:04
| Arrangement
|
Comments(0)
クリスマスが近づくと欲しくなるのがポインセチア
結構すぐダメにしちゃうという方がいますが
ポインセチアの敵は乾燥です!
とにかく乾燥に弱いので暖房している部屋などでは特に
霧吹きなどで葉にこまめに水をあげてください。
一番いいのは暖房などをあまりしない部屋で
一日の温度差があまりない部屋に置くことですが・・
とにかく少しでも長く楽しんでいただきたいです(^-^)
本日のレッスン
マンスリーレッスンでリースに挑戦していただいたIさん
やっぱり可愛い(*゚▽゚*)

こちらはベーシックコースNさん
キャンドルアレンジ素敵に仕上げてくださいました!

本日のブーケ
パステルカラーのイメージの方へ・・
色違いでバラのブーケ


結構すぐダメにしちゃうという方がいますが
ポインセチアの敵は乾燥です!
とにかく乾燥に弱いので暖房している部屋などでは特に
霧吹きなどで葉にこまめに水をあげてください。
一番いいのは暖房などをあまりしない部屋で
一日の温度差があまりない部屋に置くことですが・・
とにかく少しでも長く楽しんでいただきたいです(^-^)
本日のレッスン
マンスリーレッスンでリースに挑戦していただいたIさん
やっぱり可愛い(*゚▽゚*)

こちらはベーシックコースNさん
キャンドルアレンジ素敵に仕上げてくださいました!

本日のブーケ
パステルカラーのイメージの方へ・・
色違いでバラのブーケ


■
[PR]
▲
by hanaya-tsubomi
| 2013-11-16 19:54
| Lesson&Bouquet
|
Comments(0)
本日のレッスンはお花選びからご自分でしていただくアドバンスコース
自分のイメージした形を花選びからできるようになると
本当に楽しそうです(^-^)
花屋さんならではのレッスンですので是非チャレンジしていただきたいです!
初めての方や慣れていない方には少々難しいと思いますので
過去にアレンジを習っていた方や今も習っているという方で
花選びからやってみたい!という方は是非!!
お店のオープン前からレッスンを受けていただいているYさんは
サクサクと花を選んで素敵に仕上げてくださいました(*゚▽゚*)

ずーっと前からYさんが誰かに似ているなぁ・・と気になっていた件も
石田ゆりこ似であることが分かってスッキリ(´∀`)
またお待ちしてます♫
自分のイメージした形を花選びからできるようになると
本当に楽しそうです(^-^)
花屋さんならではのレッスンですので是非チャレンジしていただきたいです!
初めての方や慣れていない方には少々難しいと思いますので
過去にアレンジを習っていた方や今も習っているという方で
花選びからやってみたい!という方は是非!!
お店のオープン前からレッスンを受けていただいているYさんは
サクサクと花を選んで素敵に仕上げてくださいました(*゚▽゚*)

ずーっと前からYさんが誰かに似ているなぁ・・と気になっていた件も
石田ゆりこ似であることが分かってスッキリ(´∀`)
またお待ちしてます♫
■
[PR]
▲
by hanaya-tsubomi
| 2013-11-15 19:56
| Lesson
|
Comments(0)
▲
by hanaya-tsubomi
| 2013-11-14 19:50
| Lesson
|
Comments(0)
▲
by hanaya-tsubomi
| 2013-11-13 19:50
| Lesson&Arrangement
|
Comments(0)